
本
編
20
J-5000 音色を楽しむ
基本設定…
オフ
音 色ごとにエフェクトの種類(OFF
も含む)が設 定されています。
エフェクトの種類は
エフェクト
【EFFECT】を押して離したときに
エフェクト
切り替 わります 。【EFFECT】を押し
たまま深さを変更したときは、
エフェクト
【EFFECT】を離しても種類は切り
替わりません。
深さ0 : 効果なし∼
深さ20 : 深 さ 最 大
基本設定…
音色ごとに標準の深さが設定され
ています。
深さ
エフェクト
【EFFECT】
音に効果を付け加えます。
その深さ(かかり具合)を変えることもできます 。
オフ
OFF : エフェクトは か かりませ ん 。
コーラス
CHORUS : 広がり感を付 けます。
フェーザー
PHASER : 深みを加えます。
トレモロ
TREMOLO : 音量を揺らします。
ディレイ
DELAY : 反響音を付けます。
タ ッ チ
タッチ感を変える・・・【TOUCH】
弾く強さに対する音の強弱の付き方(タッチ感)を4種類から選びます。使う音色や演奏する曲、好みによっ
て使い分けてください。
鍵盤の重さ自体は変わり
ません。
ハード
HARD=「強い」
ミディアム
MEDIUM=
「中間の、中位の」
ソフト
SOFT=「やさしい、楽な」
フィックス
FIXED=「固定された」
基本設定…
ミディアム
MEDIUM
タッチの種類は全音色に
共通の設定となります 。ただし、音
色 によっては 、ここで の 設 定にか か
わらず、タッチによる音の強弱がつ
かないものもあります。「音色一覧」
(P47)をご参照ください。
エフェクト
【EFFECT】を押 すごとに 種類が 切り替わります 。
オフ
選ばれている種類のランプが点灯します。OFFの場合はどのランプも点灯しません。
深さ(かかり具合)を変える
エフェクト
【EFFECT】を押している間はディスプ レイに エ フェクトの深さの値
が表示されます。
エフェクト
ノー イエス
【EFFECT】を押したまま【−/NO】または【+/YES】を押すと、深さ
の値(0∼20)が変わります。
イエス
【TOUCH】
【−/NO】【+/ YES】
ノー
タッチ
J-5000
MIN
ON ON –/NO PRESET
SONG
TRACK
1
TRACK
2
+
/YESSTART/
STOP
START/
STOP
RECTEMPO/FUNCTION TEMPO/FUNCTION/SONG
MAX
MASTER VOLUME DEMO
FUNCTION
METRONOME SONG VOICE REVERB TOUCHEFFECT
TRANSPOSE
GRAND
PIANO
E. PIANO
1
E. PIANO
2
HARPSI-
CHORD
VIBRA-
PHONE
CHURCH
ORGAN
STRINGS CHOIR
ROOM
HALL 1
HALL 2
STAGE
CHORUS
PHASER
TREMOLO
DELAY
HARD
MEDIUM
SOFT
ハード
HARD : 強いタッチで弾かないと大きい音が出にくい設定です。ピ アニ ッシ モ からフォ ル
ティッシモまで表現豊かな演奏ができます。
ミディアム
MEDIUM : 標準的なタッチです。
ソフト
SOFT : 軽いタッチで大きい音を出すことができます。比較的音のつぶがそろいやすいタッ
チです。
フィックス
FIXED : タッチによる音の強弱は付かず、一定の音量が出ます。その場合の音量を任意に
設定することもできます。
Kommentare zu diesen Handbüchern