
本
編
26
J-5000 演奏を録音(記録)する
続いて2つめのトラックに録音する
続いて2つめのトラックに録音する場合の手順を説明します。
録音する音色(とそのほかの設定)を選ぶ
音色ボタンを押して録音に使う音色を選びます。必要に応じてそのほかの設定も選んでく
ださい 。
再び録音モードに入る
レコード
再び【REC】を押します 。
前に録音したトラックが自動的に録音トラックとして選ばれ、ランプ が赤く点灯します。
録音トラックを 選 ぶ
前に録音したトラッ クと違う方 のトラックを 選 びま す 。
ランプが 赤く点 灯します。(今録音したトラックのランプは 緑に点灯します。)
前に録音したトラックのデータを再生させながら録音することができます。
録音(記録)されるデータの種類
実際には、弾いた音や音色のほかにも録音(記録)されるデータがあります。
下記のように「トラックごとに録音されるデータ」と「2つのトラックで共通に録音されるデータ」があります。
2つめのトラックに別の 曲
を録音するには…
前に録音したトラック の データの再
オフ
生をOFFにして録音します。
再び録音モードに入る前(手順 2
の前)に、前に録音したトラックの
ボタンを押します。
オフ
緑のランプが 消灯し、再生がOFF
になります。
トラックごとに録音されるデータ
・ノートデ ータ(弾いた音) ※1
・音色
・
オン/オフ
ダンパーペダルのON/OFF
・
オン/オフ
ソステヌートペダルのON/OFF ※1
・
オン/オフ
ソフトペダルのON/OFF
・
リバーブ
【REVERB】の深さ
・
エフェクト
【EFFECT】の深さ
・ デュアルの音色
・ デュアル音量バランス ※2
・ デュアルデチューン ※ 2
・ デュアルオクターブシフト ※ 2
2つのトラックで共通に録音されるデータ
・テンポ
・拍子
・
リバーブ
オフ
【REVERB】の種類(OFFも含む)
・
エフェクト オフ
【EFFECT】の種類(OFFも含む)
※1 初期値(曲の先頭に記録
されるデータ)としては記
録されませ ん。
※2 録音途中での変更、初期
値の変更(次項参照)はで
きませ ん。
1
2
3
このあと、前記 以降の手順(P25)に従って録音します。
4
Kommentare zu diesen Handbüchern