Yamaha J-3000 Bedienungsanleitung Seite 21

  • Herunterladen
  • Zu meinen Handbüchern hinzufügen
  • Drucken
  • Seite
    / 56
  • Inhaltsverzeichnis
  • LESEZEICHEN
  • Bewertet. / 5. Basierend auf Kundenbewertungen
Seitenansicht 20
19
【−/NO】【+/ YES】
ノー イエス
【TRANSPOSE】
トランスポーズ
MASTER VOLUME
FUNCTION TRANSPOSE
VARIATION
PIANO
E.PIANO 1 E.PIANO 2 E.PIANO 3
HARPSI-
CHORD
PIPE
ORGAN 1
PIPE
ORGAN 2
REVERB
ROOM
HALL 1
HALL 2
STAGE
HARD
MEDIUM
SOFT
FIXED
EFFECT TOUCH
MAX
MIN
METRONOME
TEMPO/
SONG
/
NO +
/
YES
START
/
STOP
REC
DEMO
/
PIANO SONG
RECORDER
J-3000 音色選ん
操作
タッチ
【TOUCH】 すごとに種 類が 切換 わります
選ばれてい類のプが点灯します
フィックス
FIXEDの場合の音量を変える
フィックス
タッチ
FIXED選んでいTOUCHを押してる間はプレイ
音量示す値が表示
タッチ
ノー イエス
TOUCHを押した【−/NOまた【+/YESを押音量
示す値(1∼127基本設=64)が変わ
1 最小音量 ∼
127 最大音量
フィックス
FIXEDの場合の音量も全音色に
共通の設定となります 。
タッチ
タッチ 【TOUCH】を押して
離し たときに 切 り換 わりま す 。
タッチ フィックス
TOUCH】を押FIXEDの
合の音量を変更
タッチ
TOUCH】を離しても種は切
フィックス
わりま せ んFIXEDままとな り
す)
音量
トランスポーズ
TRANSPOSE】
えずに、ほかの楽器や歌人の声の高(調 せ たり、演奏す
移調します半音単位でポーズ量を設定です。
たとえばンスポズ 量を「5」に設定すド」弾いた「フの音が出
「ハ長調」弾きかた で「ヘ長調」の演奏になす。
トランスポーズ
TRANSPOSE移調す
移調曲全体の音程を上げり下
げたしてキー(調を 変えること。
操作
トランスポーズ
TRANSPOSEを押してる間はプレイポーズ
の半音単位の値が表示されま
トランスポーズ
ノー イエス
TRANSPOSEを押した【−/NOまた【+/YESを押
ズ量の半音単位の値(-12∼0∼12基本設定=0が変わ
りま
トランスポーズ トランスポーズ
TRANSPOSEンプは、TRANSPOSE押して いる点 灯しますンスポ ーズ 量
ゼロ
が0以外に設定たときは操 作 後も引き続続けます。
ンスポーズ量…
-12 -12半音 - 1 オクターブ )
0 標準音程
12 12半音( + 1 オ クターブ )
ンスポーズをかけた場合の
発音域につい
ランスポーズによて、元の88鍵
の最高(C7)より 高 くなる音は1
ブ下の音で元の88鍵の
最低音(A-1より 低 くなる音は1
ターブ 上 の で 発 音します 。
トランスポーズ量
Seitenansicht 20
1 2 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 ... 55 56

Kommentare zu diesen Handbüchern

Keine Kommentare